緻密に歪、いびつって不正って書くんだね。でも不正なんてあんまりないよ。 これが本記事のタイトル。特に意味はない。そのまま。ちみつにいびつって書いたら韻っぽくて良いなって思って、またぞろテキトーに書いただけだけど、”歪(いびつ)”の漢字をよく見たら、不正とな? いびつであろうと必ずしも不正ではない場合が多いのでない? って率直に思ったけど、もしかしたら歪って間違ったって意味合いから生まれた言葉なのかもしれないね。 安売りコレクターなので、色んな国語辞書を持っていますがとくに調べずに書いています。まあ率直にいこうじゃないか。ということでひとつ。 何が言いたかったのかもわからなくなってきたけど、私は“今”ブログが書きたいのだ。なのでいまブログを書いている。 文章は彫刻だ。自由に足したり引いたりできる彫刻だ。緻密に彫って、人を圧巻させることもできる世界だ。雑に彫って誰にも見向きもされないこともできる世界でもある。 さっさっさと切磋琢磨努力向上、励んでいるわけでもないが。文章はたまにかまめにかで書きたいし、文章自体も上手くなりたいなと思いつつ。たまにタイピングをする。こんな感じで。 最近の話だけど、oasis様が日本でコンサートですね。新しいスタジオアルバムがもし出るとすればすごく聞きたいです。ディグ・アウト・ユア・ソウルの次のやつ。次って言うのもだいぶマがあいてるかあれかもだけど。 それでは。
またいつものように、とりとめもなく書きはじめる。 なんだ、世間一般で当たり前とされていると思わしきことが、僕にとっては全然当たり前じゃなかったりすることが、多々あるのが、生きていて、強く摩擦を感じるかんじがするな。嫌な感じの。 なんとなく、新聞の連載小説を読んでいて、面白いのだけど、小説内で当たり前とされていると思わしき倫理観が、正直眩しくて。 たかいところにありすぎて、高邁とすらいえる。実際、世間一般の人は(というか僕は)、そんな倫理感良くないのではないか、話は面白いけど、なんか綺麗すぎて居心地悪いな、一生懸命毎日生きている人特有の感じが凄くして。なんて思っている。 そんな感じで勝手にうだうだ思い、結論としては、ちゃんと、ある程度の強度の人生を送らないと、なあんか肩身の狭さ感じさせられることは多そうですなー。 そんな簡単にそういう場所の椅子に座ることはできないようにも思うけどね。 小さいころからこつこつ生きて、大卒で新卒で就活で入社三年でもまだ新人って感じでならどんなに良い人生か。 愚痴っぽい。 英語ではRANTというらしい? スペル違うかも!